ホーム   >  ブログ   >  未分類

未分類

今週の土曜日

 今晩は。今週の土曜日ですが四谷区民センタ-で13時から16時まで歯科の相談会がひらかれます。当日は歯科医師、衛生士が皆さんの疑問や悩みにお答えいたします。お口のことで悩んで方は是非とも御越しください。
  では、また。

日付:2008年6月5日  カテゴリ:未分類  

1)タバコと歯槽膿漏 2)マキちゃんとマンタちゃん

  今晩は。ここのところ天晴れといいたくなるような晴天にめぐまれませんね。今年は梅雨も例年より
 長いそうです、、。
  1)最近タバコをすうかたがかなり減ったとは思うのですが、喫煙の習慣があるかたは歯周病に罹患 している確率がかなり高いように思います。喫煙しているかたの歯肉はたいていメラニン色素が沈着  しており歯肉自体も一見硬いのですが、ポケットから排膿している症例が多くみられます。歯槽骨もか なり吸収していることが多いのです。タバコを吸う方は一度鏡のまえで歯茎をおしてみてください。クリ -ムの様なものが出てくるようであればそれが膿なんです。一度やってみてください。
 タバコを吸わないあなたに禁煙の苦しみなんて解らないだろう、、と思う方もおられるでしょうが私も4、 5年まえまではヘビースモ-カ-だったんです。なんでやめたかって?ダイビングする直前までタバコ をすっていて呼吸がうまくできずパニックになったことがあったからです。それからはすっぱりやめまし た。
 やめると色々いいことがありますよ。例えば、、食べ物の微妙な味わいがわかる、お酒の味が格段に 違う、部屋が臭くない、等等です。禁煙してみませんか?
 2)スタッフもブログを書こうよ、、と提案したところ塩谷は「いいですね。かきますよ」といってくれたの  ですが石丸は「え、、、。う—-ん」とあまり乗り気ではありません。B型の彼女としては義務となると  逃げ出したくなるらしいのです、残念。そこで私がマキちゃんのおもしろ行動日記を代わりに書こうと思 います。もちろん毎日は無理ですので時々ですが、、。今日夕方空き時間があったので「さっき患者さ んからいただいたお菓子を食べよう」ということになり控え室で立ったままもぐもぐ食べていたのですが 食べ終わってまきちゃんが何気なく腰をおろしたところに塩谷の携帯がありそれにつけられていたマン タのアクセサリ-が、、、ぐにゃ、、。「携帯壊れなかっただけまだましか。しかしV字マンタもかわいそ う」
    ではまた

日付:2008年5月29日  カテゴリ:未分類  

明日

 こんばんは。明日は講習会のため休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけします。
このところ寒い日が続いてますが風邪などひかぬようお気をつけくださいね。
   ではまた。
 

日付:2008年5月13日  カテゴリ:未分類  

明日から

 楽しい連休もあっというまに過ぎてしまいましたね。皆さんはどのように過ごされましたか?
私は野麦峠でキャンプをしていました。初日、なぜか私だけ食あたりをしてしまい夜中から明け方にかけて嘔吐しまくってました、、。牡蠣にあたったときも辛かったですが今回はそれ以上でした。吐くものがもうないのに吐き続け、、。おまけに久しぶりに強い日差しを浴びたので日光湿疹がでて体中痒い、痒い。確実に体力は落ちていることを痛感させられた連休でした。
   では、また。

日付:2008年5月7日  カテゴリ:未分類  

最近気になること

 こんばんは。最近ブログを更新してませんね、、とのご指摘をうけ、、。そうだった、、そういえば書いてない、、最近なんだかんだとバタバタしていまして家に帰ってもなかなか、、。
 ところで、最近気になることをかきます。最近棒付きキャンディ-を幼い子にくわえさせたまま手をつなぐことなく歩いている親子を目にする機会が多いのですが、もしそのこが転んだら大怪我をする可能性があるのに、、とひやひやすることがあります。咽喉はだれでも非常に軟らかい部位なので転んだ拍子に棒が刺さるかもしれません。まさか、、と思われるでしょうが、どうかお子さんには注意をはらってください。ご自分が幼い頃親御さんは口やかましく色々と注意されたことを思い出してください。
 この仕事について19年が過ぎようとしてますが、びっくりするような事故でお子さんをつれていらっしゃる親御さんが多くなったようなきがします。たとえば、、。大人のはくスリッパの片方に両足をいれてあそんでたら転んで前歯を折った、お友達の子に後頭部をペットボトルで叩かれ倒れたはずみで唇に前歯がささり裂傷をおったなどなど。皆さん異口同音おっしゃることは「こんなことが起きるとはおもわなかった。」確かに四六時中子供に注意を払うことは無理だと思いますが、たかがこんなこと、されどこんなこでお子さんの身を守れるのです。楊枝一本だって凶器になるんですから。そういう私も昔親の目を盗んでソケットにヘアピンを刺したことがあります。当然、、。今私が生きてることさえ奇跡です。
   ではまた。

日付:2008年4月16日  カテゴリ:未分類  

自費の診療の値段について

 こんばんは。お花見の季節がやってきましたね。花園神社の桜もきれいにですよ。桜=ジンギスカン、、、。北海道生まれの私にとっては重箱に入ったお花見弁当よりジンギスカンが花見には欠かせない料理です。ラム肉嫌いの方が多いようですがぜひ一度お試しください。
 本題に入りますが、うちの診療所の自費の値段は確かにほかの医院に比べると少し安いかもしれません。「中国の技工所にだしてるのですか?」ときかれる方がときどきおられますが、そうではありません。私がここは上手いと思ったところに出してますので技工料も他よりは高いとおもいます。先代のころから来てくださる患者さんは「もう少し値段をあげてもいいんじゃないの?」といわれます。確かにそうかもしれませんが、なるべく多くの方につかっていただきたいのでこの価格にしているのです。納得していただけましたでしょうか?ではまた。

日付:2008年3月27日  カテゴリ:未分類  

休診

 こんばんは。ようやく暖かくなってきましたね。今日帰り道、茶色い十五センチくらいの蛙に会いました。道路をゆっくりゆっくり歩いていました。待ちに待った春です。皆さんは蛙を見かけると気持悪いと思われるかもしれませんが意外とかわいい顔してるんですよ。ぜひ今度どこかで会ったらじっくり観察してみてください。
 ところで、今週の水曜日は講習会のため休診させていただきます。申し訳ございません。なにかありましたら留守電に用件をいれてください。
 先日、メディアは歯科治療の最新技術の良いところしか情報を流してないのでは、、と書きましたが具体的にいうと、マウスピ-スをもちいる矯正は一日のうち十数時間以上使わないと歯並びを治す事は難しいです。抗生物質をもちいる治療法も虫歯が神経まで侵している場合は使用することができません。
レ-ザ-治療も症例によっては少しちくちくした痛みを感じる場合があります。いずれにせよ治療を受ける前によく説明を聞き、疑問があれば質問したほうがよいとおもいます。
  ではまた。

日付:2008年3月10日  カテゴリ:未分類  

いつも元気?!

 今晩は。先日の大風はすごかったですね。目は開けてられないし口の中はじゃりじゃりするし、、。
花粉も本格的に飛んでますね。目がかゆいし鼻はぐしゅぐしゅするし、、。さて、以前からよくいわれることがあります。「先生はいつも元気ですね。」確かに昔から寝込むことはあまりありませんが、卒業して医局にはいったときにお世話になった先生が体調管理の大切さを教えてくださったので余計に注意するようになりました。「体調をくずした奴が正確な診断をくだせるわけないだろ。苦虫かみつぶしたような顔した奴に患者さんが心を開いて色々話してくれると思ってるのか?」確かにそうですよね。その先生には本当に感謝してます。
 最近テレビで歯科の色々な技術について放送してますが、長所ばかり述べて欠点や非適応症に関して話さないことに疑問をかんじます。色々な情報を発信するのは大変結構なこととおもいますが、長所と短所はきちんと述べるべきだとおもうのですが、、。
   ではまた。

日付:2008年3月4日  カテゴリ:未分類  

こんばんは、もうすぐ春ですね

 こんばんは。朝早く目が覚めると春が近づくと鳴きはじめる鳥の声がきこえるようになりました。
花粉さえなければ最高の季節なのですが。去年、犬と散歩してると鳴くのがとても下手な鶯がいるのに気づきました。「ほ-ほけほけほけ、け、、。ほけほけ」頑張れ-、努力すれば必ず素敵な彼女がやってくるぞ、、とエ-ルを送りながら歩いていたのです、。今年は上手に鳴いてね。
 筋機能訓練に関する講演を先日聴きにいきました。舌や口輪筋などの筋肉の機能の不調和によりかみ合わせや歯並びが悪くなったりそれをいかにして改善するかについての講演だったのですが、診療にいかせる色々なアドバイスがありとても有意義な一日でした。不明瞭な発音やうまく噛めないかたに対する訓練方法をおききし治療のむずかしさやその効果がどれだけすばらしいものかをスライドで見るだけでしたが
感じることができました。色々学びたいことはあるのですが如何せん体力と脳みそがついていかないのが歯がゆいのですが。
   ではまた。

日付:2008年2月20日  カテゴリ:未分類  

休診のお知らせ

 今晩は。今年は雪が多いですね。うちのスタッフの石丸が体調を崩し先週の水曜日から休んでます。
日ごろ人一倍元気なので油断したのでしょう。風邪をこじらせたうえに中耳炎まで患ってしまいました。
早く元気になってほしいものです。皆さんも風邪などひかぬようくれぐれもお気をつけください。
 ところで、今週の土曜日と来週の水曜日は講習会のため休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけすことになりますがお許しください。絶対この技術を身につけたいんです。
  では、また。

日付:2008年2月7日  カテゴリ:未分類