
こんにちは。桜も散り始めているというのに暖かくもなく、なんだかオカシナ季候ですね。
先週の土曜日、姉と約束していたのでお墓まいりにいってきました。姉となかなか予定が合わず
延び延びになっていたのですが、当日は寒いし雨が降っているし・・。「ほらー、あなたがお墓参りになかなか来ないからご先祖さんが怒って雨を降らしたのよ。」「?」私のせいですか??そんな・・。
時々、大量の歯石をつけたままの方が来院されることがあります。会社の健診で注意されたり
テレビの番組で歯周病に関してやっていたのをご覧になってクリーニング希望で来院されます。
ほとんどの方が「自分の口の中をよく見たことがない」とか「歯石ってどれなんだかよくわからない」
とおっしゃいます。「これが歯石です」とお口の中からとった歯石をお見せするとたいていの方が
「え!自分の歯だと思っていた」とか「こんなに硬くて真っ黒なんだ!」と驚かれます。歯肉の赤くなっていたり腫れているので、歯石をとるとき出血したりもします。長年とっていないと史跡も硬くなるので
一回で終了する事ができないこともあります。そうなる前に、半年に一度は歯石をとるように心掛けて
くださいね。
日付:2012年4月16日 カテゴリ:未分類
こんにちは。急に暖かくなったので桜があっという間に散り始めていますね。
お花見にはいかれましたか?私は、今年は通勤電車の中からの花見となりそうです。
残念です。
さて、入れ歯について少しかきたいと思います。奥歯がまったく無いのに入れ歯を入れてない、
とか作ったことがあるが面倒だから入れていない等等、いろいろな理由で入れ歯を何年も
入れないかたが時々いらっしゃいます。インプラントも怖いから嫌だ・・。と仰る方もいらっしゃいます。
しかし、何らかの形で機能させないと、顎関節症をひきおこしたり、抜いた部分の骨がいつの間にか
平らに吸収してしまいぴったり合う入れ歯を作るのが難しくなったりします。一番怖いのは、奥歯が
まったく無く前歯だけで食事していらっしゃる場合です。理由をきくと「奥歯が無くても食べれるから」
とか「バネが見えるのが格好悪くていやだから」などとおっしゃいます。今は、バネがないタイプの部分
入れ歯がありますので、それをつくって入れるのも一つの手段だと思います。前歯だけ使って生活していると前歯に負担がかかりすぎるためグラグラになって抜かなければいけなくなったりもします。
色々なタイプの入れ歯がありますので、もし奥歯になにも入っていなければ一度歯科医にご相談ください。
日付:2012年4月13日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
最近、ブログをさぼっていました。なんだかんだと忙しく、家に帰ってもほとんど自分の時間が
無く・・っていいわけですよね。今日のタイトルの!ですが、昨日、3匹のクリオネをいただいたのです。
クリオネ、そうです、あのクリオネです。流氷とともにやってきて流氷とともにいなくなる天使に似た姿
のあのクリオネです。ガラス瓶の中に1センチほどの大きさのクリオネがパタパタと泳いでいます。
氷で冷やしておくか、冷蔵庫の中で飼わないとすぐに死んでしまうとの事。「餌は何をあげるの?」
「餌をあげなくても2~3ヶ月は生きています」「え?かわいそうじゃない」「でも、海水が手にはいらないでしょ?餌をあげると海水が汚れるのですぐに死んでしまいますよ」「・・」
やはり、八景島でみてるのが一番良いのかも。クリオネの飼育方法をご存知の方は、是非お教えください。
今日は入れ歯の洗浄について書きたいと思います。
入れ歯をはじめてする方に「いつ、どのように入れ歯を洗ったらよいのですか?」
と質問されることがあります。食事をなさったあとは、出来ることならばはずして
洗ってください。夜は入れ歯の洗浄剤に漬けて目に見えない汚れや細菌を除去するように
してください。洗浄剤の種類によっては、バネが黒ずんだりすることがありますので、もし
そういう事が起こった場合は、歯科医に相談なさってください。また、入れ歯の材質によっても
使える洗浄剤と使えないものがありますので注意してください。一回くらいなら大丈夫だろう
と思って使うと入れ歯自体が劣化することがあります。洗浄剤に漬ける時間も厳守してください。
もし、家庭用の超音波洗浄器があればそれを用いて洗浄するとより効果が上がります。
バネの部分やご自分の歯に接している部分、義歯の裏側などは意外と汚れがつきやすく
かつ取れづらいのでブラシ等を用いて清掃してください。長年使っていると、歯石や茶渋などが
ついてしまうことがあります。尖ったものでとったり、クレンザーなどでゴシゴシ磨くと傷がついて
かえって汚れがつきやすくなるので決してなさらないで下さい。たいていの歯科医院には、それを
落とす道具や洗浄剤がありますので、面倒だとは思いますが受診してきれいにしてもらってください。
汚れは匂いの原因にもなりますのでお気をつけ下さい。
こんにちは。今日は雨が降っているし寒いし、嫌なお天気ですね。
春はもうすぐそこまでやってきているのに。
歯科治療がとっても怖くて精神的に耐えられない・・と仰る方がごく稀に来院なさることが
あります。大抵の場合は、時間をかけて少しづつ歯科治療になれていただくのですが
それでも駄目な方は大学病院に通院していただくこともあります。抜歯など通常の方でも
緊張を強いられる処置の場合は静脈内鎮静法という方法を用い、処置を行います。
恐怖の理由は、「子供のときにものすごくいやな目にあった」「注射なしに処置を施された」
などなど様々です。放置しても治癒することはありませんし、色々な治療方法があるのですから
思い切って歯科医に」相談なさっては如何でしょうか?
こんばんは。昨日とはうって変わって穏やかな一日でしたね。
日陰にはまだ雪が残っていますが、路面が凍結していないので
安心してあるけますね。
とても痛いのですぐ見てほしい・・というお気持ちはよく解るのですが
その時間帯が込み合っていたり小手術が入っていたりすると
どうしても、すぐ診させていただくことが出来ないことがあります。
待っていても構わないから・・と仰る方もいらっしゃいますが、予約の方が
優先ので30分から一時間もお待ちいただいてしまうことがあります。
激痛に襲われる前に虫歯があったらなるべく早く治療するようにしてくださいね。
先日、久しぶりに鈴萄にいって食事をしました。美味しいお酒と食事
を愉しんできました。鹿のタタキ、おから、自家製のさつま揚げ、切り干し大根
ひじき、等々。このお店に通うようになりヒジキが好きになりました。何故、ヒジキが
苦手だったかというと、学校給食にでるヒジキの煮物がアニサキスを連想させた
ので苦手となったのです。でも、ここのヒジキの煮物はそれを忘れさせるくらい
美味しいのです。薄味ですがダシがきいていて実に美味しいのです。
揚げ出し豆腐もおすすめです。店内はとても静かですし禁煙なので食事を
堪能できますよ。
こんにちは。
時々、前歯が抜けそうなんですとか差し歯がとれちゃったとおっしゃって
駆け込んでくる方がいらっしゃいます。その状態によっては、仮歯をつくって
仮止め用のセメントでつけたり、何本も抜けている場合は型をとって、
応急用の入れ歯をつくる準備をして後日きていただいて調整して使っていただきながら
治療を開始します。大抵はバネをかけるための歯を治療したり、残せない歯を抜去したり
入れ歯を入れるためのお口の中の環境作りをしますので、少し期間がかかります。
アロンアルファーでとめてくる方も時々いらっしゃいますが、それだけはお止めください。
大抵はとんでもない方向にくっつけられているので、はずすのに一苦労しますし、はずしたものも
再度使うことは不可能な状態になるからです。抜けかけているならなるべく早く歯科を
受診してくださいね。
日付:2012年2月27日 カテゴリ:未分類
こんにちは。雨が降り続いて心も曇るようなお天気ですね。
すっぱいものってお好きですか?例えば、オレンジ、レモン、酢の物
炭酸飲料、梅酒、ワイン、スポーツ飲料などです。甘いように思えても
酸性のものが意外とあります。それらを過剰に摂取し続けるとエナメル質全体が
溶けてしまい、知覚過敏がひどくなり、神経の治療をしなければいけなくなったり
ほとんど全ての歯に被せ物や詰め物をしなければいけなくなる場合があります。
このようなことに心当たりがある方は、大好物であっても少し控えるようにしてくださいね。
昨日、クエを食べてきました。人生で2回目です。こちらではなかなかお目にかかれない
魚です。刺身、なべから揚げ、雑炊等等どれをとってもとても美味しかったです。特に
クエの唇はプルプルしていて絶品でした。朝起きたら私も少しはツヤツヤになっているかと
思ったのですが・・・残念。
日付:2012年2月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは。
今日は一日良いお天気が続き気持ちの良い一日ですね。
明日、2月22日の診療は5時までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
23日以降は通常通りの診療時間となります。
宜しくお願いいたします。
日付:2012年2月21日 カテゴリ:未分類
久しぶりの雨ですね。空気が乾燥していたので良かったです。
以前、根の治療をしたところや神経が感染をおこして化膿すると、とても
腫れることがあります。「朝起きたらこんなに腫れていた」とあわてて駆け込んでくる方が
いらっしゃいます。通常は、根の治療を行い、薬を飲んでいただくと数日で腫れはひいてきます。
下顎の腫れがひどい場合、時々ですが、その周囲の知覚が鈍ることがあります。腫れがひき
はじめると徐々に知覚は戻ってきますので、あまり心配はなさらないで下さい。また、腫れたからとい
って、ご自分の判断で複数の抗生剤を一度に服用したり、過度に冷やすこともお止めになって下さい
。薬も使いようによっては、思わぬ副作用を引き起こすことがありますのでお気をつけくださいね。
今日はバレンタインデーですね。チョコを何方かにさしあげましたか?それとも、いただきましたか?
ハート型の豚まんを見つけました。思わず笑ってしまいましたが。中学生や高校生の頃のあの
ドキドキ感は、いったい何時何処に置き忘れてしまったのでしょうか・・。
日付:2012年2月14日 カテゴリ:未分類